歯の痛みといってもいろいろです
こんにちは
今日は歯の痛みについて少しお話しようと思います
お口の中で起こるトラブルの中で歯の痛みは最もメジャーなものの一つではないかと思います
一言で痛みといってもその原因や症状は様々で非常に多岐に亘りますが
今日は歯髄(歯の神経)に関係する痛みについて少し掘り下げてみます
虫歯ができて歯に穴が開くと歯の厚みが薄くなり内部にある神経が刺激を受けやすい状態になることがあります
一般的に虫歯で歯が痛い、というときはこのパターンが多いかと思います
穴が大きく深いほど痛んだり凍みたりしやすくなることが多いです
虫歯を治療するときは虫歯の部分を除去し穴を塞ぎ、詰め物や被せ物をすることで歯の厚みを回復し
外部からの刺激を内部に伝わりにくくすることで症状の軽減を目指します
穴が小さいほど処置後の痛みや凍みたりは出にくいです
逆に虫歯が大きかった場合、または虫歯自体は小さくても以前治療した詰め物の中、深い部分に虫歯がある場合など
神経の近くまで切削を行うと処置後の痛みや凍みたりは出やすくなります
処置後何らかの症状が残っても徐々にでも改善してくるようであれば
歯の神経は残したまま処置を終えることが多いです
ただ時間をかけて症状がなくなる、痛んだり凍みたりがしなくなるケースにも二つのパターンがあります
歯の内部の神経が元気で自己防衛力によって回復するパターンと
歯の内部の神経が徐々に死んでしまって感覚が鈍く、もしくはなくなってしまうパターンです
前者であれば問題はないのですが後者の場合は遅かれ早かれ歯の神経の部分の処置が必要になるケースがほとんどです
たまに、痛んだり凍みたりが嫌なので神経を取ってほしいと依頼されることがありますが、
歯の内部には神経と一緒に血管も通っています
神経を除去すると一緒に血管も除去することになります
どちらかだけ除去するということはできません
血管は歯の内部に水分や栄養を供給する役目がありできるだけ残しておきたい組織です
虫歯の除去が完了した段階で大きく神経部分が露出していたり、すでに神経が死んでいる、死にかけているような状態の時は
そのまま神経の除去を始める事もありますが、わずかな露出や神経スレスレまで削っている場合でも神経を保存する方向で
治療を進めることが多いです
ただ、その後、経過を見て症状の程度次第ではありますが,先ほどお話した後者の場合は残念ながら
神経(と血管)の除去が必要になります
前者なのか後者なのか見極める過程で強い症状が出てしまうこともあるのですが、
ゆっくり症状が進むとほとんど症状が出ないこともあります
ただ一生症状が出ないわけではなくしばらくたってから痛みや腫れが出てしまうことが多いです
虫歯を治療せずに放置しても同じことが起こることがあります
痛んだり凍みたりがあった後に症状が継続、悪化する場合は来院する方がほとんどだと思います
虫歯があっても進行がゆっくりだといったん症状が軽く、あるいは無くなってしまうことがあります
そのまま徐々に無症状のまま進行してしまうと次に症状が出たときは神経の処置や抜歯が必要なレベルまで進行していた、
というケースもあるので何か異常を感じたら、症状が軽くなっても一度受診してみることをお勧めします
もちろん100%虫歯が原因です、という訳ではなく知覚過敏等が原因のことも多々あるので
ぜひ恐れず来院してください
長くなってしまいましたが今日はこの辺で