
近年のお子様の歯並びについて
こんにちは、みなと歯科です。
近年、歯並びに問題を抱えるお子さんが増えています。歯並びは見た目だけでなく、噛む力や発音、むし歯・歯ぐきの健康にも影響するため、放っておけない大切な問題です。
実は、歯がキレイに並ばないのは「歯」に問題があるわけではなく、あごの骨の成長不足や、唇・頬・舌の力やはたらきに原因があります。
• やわらかい食べ物中心の食生活
• 噛む回数の減少
• 舌や唇の使い方
これらがあごの発達を妨げ、歯が並ぶスペースを狭くしてしまうのです。
上あごの横幅は10歳までに大人の90%近く成長するといわれています。
1日に1000回以上行われる「飲み込み」の際に舌が正しく上あごに力をかけることが大切です。3~10歳頃までに正しい舌や唇の使い方・姿勢を習得することが、自然なあごの成長を助けます。
歯科医院・矯正歯科に相談しても「永久歯に生え変わるまで様子を見ましょう」という説明を受けることもあるかもしれません。
みなと歯科では、むし歯予防の定期検診と並行して必要に応じて「お口のトレーニング」をおすすめしています。
楽しみながら家庭と医院で協力し、お子さんの健やかなお口の発達を支えていきたいと考えています。
普段ご家庭で、
• お口がいつも開いている
• 食べるのが遅い
• 食べるときにクチャクチャ音がする
こうした様子が気になったら、どうぞお気軽にご相談ください。
痛いところを治すだけではなく、いつまでも自分の口で食べられるよう管理栄養士を含めた多職種連携で長いお付き合いを目指しています。
港南台で皆さまに寄り添うアットホームな歯科医院をお探しの方はみなと歯科へ!